膝の痛み(膝痛)


膝の痛みは多くの人を悩ませています。
年配の方、また年齢など関係なく運動好きな人や体を使うお仕事をされている人の中に多く見られる症状です。
膝の痛みと共に膝を動かすと膝周りの不安定な感覚も感じられる場合もあります。



膝痛の原因とは?


膝は数種類の組織に囲まれており、けがをしたり、こちらの組織が炎症を起こすと痛みにつながります。
痛みを感じる箇所や痛みを伴う動作は膝痛の原因により異なります。膝の構成を詳しく見てみましょう:


1.

2. 関節:骨の間に位置します

3. 滑液包:筋肉と腱の間ありクッションのような役割を果たす

4. 軟骨:膝の関節をサポートする骨

5. 半月板:クッションの用に衝撃を吸収するための軟骨

6. 靭帯:関節の強化を助ける

7. 筋肉と筋:関節を動かすために必要な部分



膝痛のメカニズム


膝の痛みに関係する要因は数多くございます。



けがや膝の酷使


不自然な方向からの直接的な損傷や組織への加重、過剰な酷使によるケガの繰り返しのいずれかによって、組織の損傷や痛みに繋がります。これらのケガがここに含まれます。


靱帯損傷:スポーツをしている最中に膝の横に打撃を受けたり、急方向転換をしたりストップをすると、靭帯へのダメージにつながります。
軟骨損傷:骨折や軟骨への直接的な怪我により引き起こされます。
膝半月板損傷:スポーツの最中や靭帯へのダメージにより引き起こされます。
滑液包炎(滑液の炎症):滑液包の酷使や滑液包への直接的なダメージにより引き起こされます。
膝蓋骨を含む膝の関節周りの骨折
腱炎(腱の炎症)は膝の酷使により引き起こされます。膝蓋腱を含む膝周りの腱にも影響を及ぼします。


こちらの症状は膝の近くで多く発生いたします。



関節炎


関節炎は数種類ございます。

関節炎は関節の炎症により膝痛を引き起こします。

変形性関節症は、最も一般的な関節炎で、通常、退行性関節炎と呼ばれ、関節の軟骨が使用や加齢によって劣化することによって起こります。

痛風性関節炎は関節内に尿酸塩結晶が生じることで引き起こされます。

関節リウマチは、自己抗体が関節を攻撃し、炎症を起こすことによって起こります。

膝痛の原因は異なります。患者様に一番適した治療を見つけるためには痛みの特徴と過去の症状を知る必要がございます。



治療法


休憩、患部を冷やす・アイシング(痛みを感じてから48時間以内に行いましょう)、患部を高くあげ痛みや炎症を逃がす
非ステロイド性の抗炎症薬(イブプロフェンやロクソプロフェン等)の服用


最適な治療法は痛みの原因(例:手術、関節置換術、尿酸の低下のためのお薬の服用)により異なります。
当院では関節のヒアルロン酸による変形性関節症や骨関節症の治療を行っております。
ヒアルロン酸関節注射は関節の潤滑を再生し、新たな軟骨や骨の組織の発達を促します。膝痛に苦しんでいる方、歩くのが難しい方や膝が不安定の方、お気軽にDYMクリニックにご相談ください。



DYMクリニックはタイのバンコクに2店舗(プロンポン、トンロー)を構える日本人医師経営の医療機関。
内科、小児科、婦人科、皮膚科の診療を完全日本語対応で受診可能。

・予防接種(インフルエンザワクチンなど)
・健康診断(人間ドック、ワークパミット取得用)
・ビタミン点滴
・飲む日焼け止め薬
・小児相談
・PCR検査
・生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症、痛風)のお薬の処方
・婦人科健診
etc...