お問い合わせ LINE友達追加
MENU
  • TOP
  • 当院について expand_more
    • 代表挨拶
    • 院内設備
    • 診療時間と科目
    • facebook
    • instagram
    • YouTube
    • DYM(Thailand)co.,ltd.
  • 外来診療 expand_more
    • 受診予約
    • 各種保険のご利用方法
    • 予防接種
    • オンライン診療
    • 麻疹について
    • アクセス
    • 各院駐車場
  • 健康診断 expand_more
    • 定期健康診断/人間ドック
    • ワークパーミット取得・更新用健康診断
    • 巡回/出張健康診断
    • 健康診断問合せ    
  • 受診予約
  • アクセス
  • phone +66(0)2-107-1039
    9時~20時 (平日) /9時~18時(土日祝)
  • Language...
  • Language...
               

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症(高脂血症)とは

脂質異常症(高脂血症)とは、血液中にふくまれるコレステロールや中性脂肪などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。定期健診でも検査項目に含まれるほど一般的な数値です。以前は、高脂血症ともいわれていました。血液中に余分な脂質が多くなると、動脈硬化を起こしやすくなり、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが高くなります。それが脂質異常症という病気です。

一般的には「血液がドロドロの状態」、それが脂質異常症といってもいいでしょう。

脂質異常症には、自覚症状はほとんどありません。そのため気づくのが遅れ、ある日とつぜん心筋梗塞などの発作におそわれる人が少なくありません。


善玉コレステロールと悪玉コレステロール

コレステロールと聞いて皆さん何を思い浮かべますか?お肉、卵など一般的にコレステロールが高いイメージをお持ちの人が多いと思います。

コレステロールには、ご存知のとおり悪玉(LDL)コレステロールと善玉(HDL)コレステロールがあります。この2つは、どこが違うのでしょうか。多くの人は前者の悪玉が体に悪さをして、後者の善玉が体に良い働きをしていると思われてますが、じつは悪玉と善玉は、まったく同じコレステロールです。リポたんぱくというカプセルに包まれてからだの隅々までコレステロールを運ぶ働きをしているものを「悪玉」、反対にからだから余分なコレステロールを回収する働きをしているものを「善玉」と呼んでいるのです。

悪玉が多いということはコレステロールがたまりやすく、また善玉が少なくても回収されるコレステロールが少ないので、コレステロールがたまりやすくなります。最近の研究から、悪玉のなかでもとくに小型のタイプが多いと動脈硬化になりやすく、また心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなることがわかっています。


脂質異常症の3つのタイプ

脂質異常症の3つのタイプ
①高LDLコレステロール血症
悪玉とされるLDLコレステロールが多すぎる状態で、脂質異常症ではこのタイプがもっとも多くみられます。健康診断などで総コレステロール値が高い場合には、LDLコレステロール値についても検査を受けましょう。次のような式から、自分で計算することもできます。

≪LDLコレステロール値の計算式≫
LDLコレステロール値=総コレステロール値-HDLコレステロール値-(中性脂肪値÷5)

②低HDLコレステロール血症
善玉といわれるHDLコレステロールが少なすぎる状態です。HDLコレステロールが少ないと、血液中から余分なコレステロールがうまく回収されないため、コレステロールがたまりやすく、動脈硬化のリスクが高くなります。脂質異常症というと、悪玉(LDL)コレステロールだけが注目されがちですが、善玉(HDL)コレステロールの数値もきちんとチェックしましょう。

③高トリグリセライド血症(高中性脂肪血症)
中性脂肪が多すぎる状態のことです。中高年男性には、このタイプも多くみられます。
最近の研究などから、中性脂肪が多いと悪玉(LDL)コレステロールも増えやすいことが判明しています。


脂質異常症の原因

【脂質異常症の危険因子】
・過食
・多量の飲酒
・運動不足
・脂質のとりすぎ
・高カロリー食
・喫煙
・高血圧
・糖尿病
・遺伝的要因

脂質異常症の危険因子の多くは生活習慣、とくに食生活と運動にあります。食べすぎや飲みすぎ、運動不足に加えて、動物性脂肪やコレステロールの多い食品を好む人、脂質や糖分の多い高カロリー食に偏りがちの人などは、脂質異常症になりやすいといえます。

さらに、タバコには中性脂肪を増やす作用や、善玉であるHDL-コレステロールを減らす作用などが知られています。
また、脂質異常症をはじめとする生活習慣病は、互いに影響し合い、複数の病気を合併しやすいので、高血圧や糖尿病などがあると、脂質異常症にもなりやすくなります。なお、脂質異常症のなかには少数ですが「家族性高コレステロール血症」といって遺伝によるものや、肝臓病や糖尿病、甲状腺機能低下症などの病気が原因となって起こるものもあります。


予防と治療

現代人の食事は、普通に食べているつもりでも、カロリー過多になりがちです。その理由は、おかずに肉類や揚げ物類など高カロリーのメニューが増えたことです。また、間食でケーキなどの甘いものを食べる機会が増え、慢性的にカロリー過多になっているといえます。

主食の穀物類(ご飯、パンなど)には脂質が少ないので、まず主食をきちんと食べることが大切です。そして動物性脂肪(とくに肉類)をひかえめにしましょう。牛肉や豚肉を食べるときにはロースよりもヒレを、また鶏肉の場合には皮を食べないようにするだけでも、脂質をかなり減らすことができます。


脂質異常症の治療

①生活習慣の改善
脂質異常症の危険因子の多くは、生活習慣を改善することで減らすことができます。脂質の検査で結果が基準値よりも高かった人は、生活習慣を見直し、改善することが大切です。食生活では中性脂肪やコレステロールを含む食品を減らすとともに、脂質のとり方にも注意する必要があります。また、運動にはとりすぎたエネルギーを消費するとともに、LDL-コレステロールを減らして、HDL-コレステロールを増やす作用があります。適度な運動を習慣にしましょう。そして、喫煙者は直ちに禁煙を実行しましょう。

また、健診で高血圧、糖尿病を指摘されている人は、これらの病気の危険因子を減らすとともに、病気を正しく治療することも大切です。

●投薬による治療

(1)動脈硬化がすでに起こり、治療中の方
(2)糖尿病や高血圧、喫煙など、さらに動脈硬化が進みやすい環境にある方
(3)遺伝的に動脈硬化を起こしやすいことが分かっている方(たとえば家族性高コレステロール血症など)

は、LDLコレステロールや中性脂肪をより低下させねばなりません。こうした動脈硬化のリスクが高い患者さんでは、これ以上進行しないようにすることが非常に重要で、基本的には診断時から薬物療法が必要になります。

個々の患者さんで目標値は違いますから、医師に確認してください。

近年、脂質異常症の患者さんが増え、コレステロール、中性脂肪を低下させる薬が、広く処方されるようになりました。これらの薬は脂質異常を改善させるだけ ではなく、一部の薬では動脈硬化の進行を直接、抑え、改善させる作用もあることが分かってきています。


DYMインターナショナルクリニックのメリット

180日を経過すると高脂血症の治療に関して一般的な保険は保険が利かない場合がほとんどです。このような場合に大病院に通ってしまうと大きな出費が発生します。しかし当クリニックでは大病院よりも廉価に高脂血症の治療を行うことが可能になっています。勿論大きな合併症等が発生した場合には患者様を大病院にご紹介させていただくことが可能になっています。


arrow_left

トップへ戻る

33/1院

Access

住所:593/29-41 Soi Sukhumvit 33/1,
Sukhumvit Rd., Khlong Tan Nua,
Watthana, Bangkok 10110
フジスーパー1号店前

49院

Access

住所:139, RQ49 Mall 4th Floor, Unit 541,
Soi Sukhumvit 49(Klang),
Klongton-Nua, Wattana,
Bangkok 10110
RQ49モールの4F